令和7年9月1日(月)東京都八王子市北野町に駄菓子屋「昭和堂」がオープンしました!
京王線「北野駅」北口から徒歩3分、スーパーアルプスの正面で、ひと際目を引く駄菓子屋ののぼりと「昭和堂」の看板。


昔なつかしい昭和レトロなグッズに囲まれた店内には、天井までぎっしりと100種類以上の駄菓子が敷き詰められ、その光景はまさに圧巻です。
昔なつかしい昭和のころ、放課後に友達と小銭を握りしめて集まったあのワクワク感や、両親やおじいちゃんおばあちゃんと手をつないで行ったあの温かい気持ちを思い出させてくれる、「昭和堂」はそんな素敵な場所です。

昭和堂は昔ながらの駄菓子屋を再現した場ですが、昭和の駄菓子屋にはない一面もあります。
そのヒントになるのが、昭和堂の奥の方にこっそり見える黒板です。
プレオープンの日から
「あの黒板は何のためにあるんですか?」
という質問をいただきましたが、実はこの黒板こそ昭和堂がただの駄菓子屋ではないことを解き明かすためのカギです。
実は、昭和堂にはもう一つの顔があり、駄菓子屋の奥で「平成塾」という学習塾を運営しています。

「昭和堂」の奥にある「平成塾」
単純な名前ですが、そこには昭和から平成へと世代を越えて受け継がれてきた老舗のプリント教材を使った塾という意味が込められています。
さらに、「平成」生まれで元小学校教員という経歴をもつ塾長が、これから「令和」の時代を生きる子どもたちにとって大切な「認知能力と非認知能力を育てること」「遊びと学びを融合させること」をコンセプトに、新しい学習塾の形を示してくれます。
「駄菓子屋と学習塾なんて合わないのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、そこには塾長の「駄菓子屋で過ごすワクワク感そのままに学びを楽しんでもらいたい!」という願いが込められています。
ただいま「平成塾」では、オープン記念で入会金無料・月謝割引キャンペーンを行っています。
どこにもない新感覚の塾であることに加えて、月謝も地域内最安価格です。
詳しくはホームページのメニューから「入塾のしおり」をご覧ください。
ぜひ一度「昭和堂」と「平成塾」に足を運んでみてください。
素晴らしい取り組みですね!
読んでいるだけでワクワクしました。
このような場所で子ども達が出来なくて泣いても、寂しくて泣いてもニコニコになって帰っていくような時間を過ごせたらステキだなぁと思いました!
頑張ってください!!